保育士の実技試験で失敗しないための極意を徹底解説!独学の方も必見!
[PR]この記事は広告コンテンツを含みます。
保育士の実技試験は、筆記試験の全科目を合格した後、音楽・造形・言語の3分野から2分野を選択して受験します。
合格率は8割前後と難易度はそれほど高くないですが、試験官の前で実際に披露しなければならないため、本番で緊張して実力を出しきれずに不合格となってしまうおそれもあるでしょう。
そこで本記事では、実技試験にも万全の対策を施し一発合格するために、失敗しない実技試験対策について詳しく解説していきます。
保育士の実技試験は難しい?
保育士試験では筆記試験と実技試験があり、筆記試験の全9科目に合格すると実技試験を受験できます。
保育士試験の合格率は、筆記試験で毎年2割前後を推移しており、実技試験は8割前後だといわれています。
筆記試験は出題範囲が広く難易度が高い印象ですが、逆に実技試験の合格率は高めです。
ただし、油断は禁物。せっかく難易度の高い筆記試験に合格したのに、実技試験を落としてしまうと、次の試験まで半年ほど待たなくてはなりませんので、ぜひ万全な対策をして挑みたいですよね。
そこでまずは、実技試験の詳細についておさらいしましょう。
実技試験では、音楽・造形・言語の3つの分野から2つを選択し、それぞれ50点満点中6割の30点以上を得点できれば合格となります。 出題内容は試験ごとに発表されるため、受験する年度の試験に向けての対策をしなければなりません。
分野 | 出題数 | 合格基準点/満点 |
---|---|---|
①音楽に関する技術 | 20問 | 30点/50点 |
②造形に関する技術 | 20問 | 30点/50点 |
③言語に関する技術 | 20問 | 30点/50点 |
▼実技試験の過去の出題例
<音楽に関する技術>
幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。
求められる力:保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること。
令和4年課題曲
1. 『小鳥のうた』 (作詞 :与田凖一 作曲:芥川也寸志)
2. 『びわ』 (作詞:まど・みちお 作曲:磯部俶)
令和3年課題曲
1. 『あひるの行列』 (作詞 :小林純一 作曲:中田喜直)
2. 『揺籃(ゆりかご)のうた』 (作詞:北原白秋 作曲:草川信)
<造形に関する技術>
保育の一場面を絵画で表現する。
求められる力:保育の状況をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使いなど)ができること
・表現に関する問題文と条件を試験の当日に提示する。
・当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現すること。
過去5年間に出題された課題は全て「保育の一場面を絵画で表現する」で、誕生日会や粘土遊びの場面などが課題となっています。
<言語に関する技術>
3歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、下記の1~4のお話のうち一つを選択し、子どもが集中して聴けるようなお話を行う。
求められる力:保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること。
令和4年・3年課題
1.「ももたろう」(日本の昔話)
2.「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話)
3.「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)
4.「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)
保育士実技試験はどの分野が受かりやすい?
合格するために、難易度の低い分野を選択したいと考える方もいるでしょう。
ただし、基本的にはどの分野が良い悪いということはなく、自分が得意とする分野や、好きな分野を選べばOKです。
3つの分野全て実践してみた上で、やりやすいものを選ぶのもよいでしょう。
ただし、特に独学の方は対策方法が合っているのか、どんな形・雰囲気で出題されるのかなど、悩む部分も多いはずです。
そこで、独学でもできる保育士実技試験の対策方法について、おすすめの教材や講座なども含めて詳しく解説していきます。
独学でもできる保育士の実技試験対策方法
実技試験は机上での勉強だけでは、当日に十分な力を発揮できない可能性が高いため、できる限り自分で何回も実践し、まずは人前で披露することに慣れるようにしましょう。
テキストだけでなく、動画や実体験を以下のツールや講座を利用して確認すると、より再現性の高い対策ができます。
- YouTube
- 実体験ブログ
- 実技対策講座
- 家族・友人・同僚などに手伝ってもらう
それぞれみていきましょう。
YouTube
現在では、YouTubeでお金をかけずに、参考になる実技試験対策用の動画を確認できます。
各分野でぜひ参考にしていただきたい動画をご紹介します。
音楽に関する技術対策用YouTube動画
「島村楽器 川崎ルフロン店」課題曲見本動画
「ねんねこぴあの」課題曲楽譜&運指練習用動画
造形に関する技術対策用YouTube動画
「工房しろうず」保育士試験(造形)合格ポイント解説動画
「四季のいろ保育講座」絵の描き方解説
言語に関する技術対策用YouTube動画
「元専業主婦が年収500万円を目指していくチャンネル」満点を獲得した言語実技実演
「M’s house TV」実技試験(言語)完全網羅解説
実体験ブログ
独学の方にとって、実際に保育士実技試験を受験された方の体験ブログは非常に参考になります。
出題内容だけでなく、会場や試験官の雰囲気を日記風に記載しているものもあり、臨場感が感じられます。
中には、不合格だった時のエピソードを赤裸々に語っているブログも。
筆者独自のリアルな勉強法、実技試験対策法なども、一度試してみると良いでしょう。
おすすめの保育士試験の実体験ブログと、参考になる内容を引用してご紹介します。
造形が合格ライン30点に4点足りず、不合格でした・・・泣
(略)
「実技はほとんどの人が受かります!」というよく見る言葉に踊らされて、引き出しを増やさなかったのが敗因かなと思っております。
(略)
「苦手 →見られるのが恥ずかしい →ひとりで練習 →後回しにしがち、さぼりがち」
となりがちですよね。 苦手なものこそ、プロに頼るべきだなあというのが今回の失敗を受けての反省です。
(略)
再受験になると合格が半年も遅れる上に、たった4点のために、また2万円近い受験料を払うことを考えると、多少お金をかけてもスクーリングや添削指導に申し込んで、ムリヤリ練習して確実に合格するっていうのが、絶対に得だったのに!
引用:【実技】造形4点足らず落ちた私。思えばこれが失敗だった【体験談】|四谷学院保育士講座ブログ
実際にどんな準備をしたかというと、まずは、音楽に関して。
試験直前の5月から週1回のピアノレッスンに通い、練習しました。
楽譜に関しても保育士試験専門の講師の方から購入しましたが、
私には難しすぎたため、レッスンに通った先生のところで少しアレンジしてもらいました。
(略)
練習にあたっては、
◆声は大きく
◆間違えても動じない
この2点だけを自分なりに意識して、練習しました。 (略)
言語も試験の2週間ほど前から、本格的に準備をしました。
先ほどの桜子先生の発信するサイトから台本を購入し、
最初の1週間は台本を読みながらの練習、残りの1週間は何も見ずにの練習をおこないました。
尺も3分ピッタリにできているので、とても効率よく試験まで練習することができました。
意識したのは、いつもより少し声を高めに落ち着いてお話しすること、 子どもたちの目線を意識することの2点です。本当にこれだけ。
引用:完全版)2022年度 前期保育士試験(実技) 合格体験記|ふくしるす
実技対策講座
筆記試験は独学で対策できたという方でも、実技試験が不安な場合は通信講座やスクールを受講することも選択肢の一つです。
一連の保育士試験対策をパッケージで購入すると4〜8万円ほどかかりますが、実技対策講座のみの場合は1万円未満で受けられるものもあり、通信講座の費用がネックになっていた方も利用しやすいでしょう。
実技試験対策に特化した講座を実際に3つご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
四谷学院 実技試験対策講座
数々の資格講座を展開する信頼度が高い四谷学院の実技試験対策講座では、筆記試験を終えてから対策をスタートしても間に合うように、テキストとweb配信を元に丁寧な指導を受けられます。
オプションで手厚い添削指導(全3回)を利用できるため、自信がない方や改善点がわからない方にもおすすめです。
<四谷学院実技試験対策講座の費用>
講座名 | 費用(税込) |
---|---|
実技試験対策講座+添削指導オプション(1分野) <実技新規申込者限定価格> |
19,800円 |
実技試験対策講座+添削指導オプション(2分野) <実技新規申込者限定価格> |
36,600円 |
添削指導オプション(1分野) <全科目セット・実技試験対策受講生価格> |
16,800円 |
詳しくはこちら:
実技試験対策講座|四谷学院通信講座
サンライズ保育士資格取得スクール 実技試験対策講座
全国にグループ園を24園運営している「サンライズ保育士資格取得スクール」では、保育の現場の声も盛り込んだよりリアルで実用性の高い保育士講座が行われています。
横浜で実施される通学講座とオンライン講座が用意されており、オンライン講座では実際に行われた講義動画や見本動画を見ることができます。
オプションで添削講座の受講も可能なため、自分の現状の実力について講師からの的確なアドバイスを得ることができ、合格への近道になるはずです。
<サンライズ保育士資格取得スクール 実技試験対策講座の費用>
講座名 | 費用(税込) |
---|---|
オンライン講座(造形/言語) | 1分野6,500円 |
添削講座(造形/言語) | 1分野3,300円 |
実技オンライン講座+添削講座同時申込(造形・言語) | 1分野18,700円 |
詳しくはこちら:
実技試験対策講座|サンライズ保育士資格取得スクール
三幸保育カレッジ 実技個別レッスン
三幸保育カレッジでは、実技試験を受験する人向けに、全国9カ所(※)の会場で2分野の実技についてプロの講師から実際にアドバイスを受けられる「実技個別レッスン」が開催されています。
※全国9カ所:札幌、仙台、東京2カ所、横浜、大宮、名古屋、大阪、福岡
少人数制のクラスで実際に人前で披露するという経験ができ、他のクラスメイトの出来栄えをみて刺激を受けることができます。
会場での個別レッスンのため、日時や場所に指定はありますが、「百聞は一見にしかず」です。実技試験への悩みが解決できるきっかけになるかもしれません。
ぜひお近くの会場をお探しの上で、参加してみてはいかがでしょうか。
<三幸保育カレッジ 実技個別レッスンの費用>
講座名 | 費用(税込) |
---|---|
実技個別レッスン | 22,000円 |
【事前練習用教材】実技対策BOOK&eラーニング | 3,674円 |
実技個別レッスン(再受講の方) | 11,000円 |
詳しくはこちら:
保育士実技個別レッスン|三幸保育カレッジ
家族・友人・知り合いなどに手伝ってもらう
保育士試験の合格を目指している、または保育士資格を持っている家族や友人がいる場合は、実際にその人たちの前で繰り返し披露し、フィードバックをもらうことも有効な対策方法です。
実務では子どもの前で歌やピアノ、絵本の読み聞かせなどを披露しますが、試験では大人の試験官の前で発表しなければなりません。
雰囲気に飲まれて緊張し、真の実力を出しきれない、ということはないように、人前で披露する練習を複数回して慣れておきましょう。
実技試験が不安なら通信講座やスクールもおすすめ
今ではYouTubeなどの無料で見られる動画も多く、独学での対策も可能となっていますが、初めて実技試験を受ける方や、独学の方、何がなんでも1発で受かりたいという方は、通信講座やスクールに入会することをおすすめします。
もちろん費用はかかりますが、過去の保育士試験について分析された教材があったり、傾向と対策を熟知したプロの講師による講義を受けられるため、無駄のない対策ができ、自信を持って本番試験に挑めるでしょう。
特に実技試験は、しっかりと対策したとしても本番に緊張して自分の力が出せなければ不合格となってしまう可能性もあります。
信頼できる講師から手厚い指導を受けることで精神的な支えになり、本番も自分の力をより発揮しやすくなるでしょう。
まとめ
保育士の実技試験対策について解説しました。
実技試験の合格率は8割前後と高いですが、油断すると本番に緊張して自分の実力を発揮できないこともよくあります。
独学の方や、初めて受験する方は、わからないことも多く不安や悩みが解決されないまま本番試験に臨まなければならないということにもなりかねません。
ぜひ、一発合格を目指して、自分に合った通信講座や動画教材などを最大限に活用し、油断せず万全な対策を行いましょう。
過去問研究所@Candyzは、解説付きの過去問演習WEBサイト!
登録不要、スマホやPCで簡単アクセス。スキマ時間の学習にぜひご活用ください。
\ 1クリックで学習スタート! /